お盆の庭 |
俳句の世界でお盆は秋の季語になっているようです

今日は一日中雨降りで 良いお湿りになり
庭の木々も少し色着き始め 秋の気配が漂う様になりました
お盆期間中 庭に出て撮った花々を・・・・

池の睡蓮は八月になってから咲き始めました

毎年お盆に入ると咲き出す レンゲショウマ

うつむいて咲くので下から見上げないと どんな花かわかりません
鉢物にして目線より高い場所に置いて鑑賞するのが良いのかも

クレマチスは切り戻しをした枝から 伸びていった蔓の先に
今年二番目の花を着けています






ダッチェスオブアルバニーは実を着けつながら咲き続けています

ツルバキア も長期間次々と花を咲かせています
ただしニンニク臭の匂いが強いです

ナツシオンとも呼ばれ 昔からのポピュラーな花で、 涼しげな色が
春に咲くミヤコワスレを思わせる好きな花の一つです

俗に盆花と言われる花で、今年も墓参りの際にこれを混ぜて供花してきました




小道のコーナー毎に次は何が現れるかと期待しながら歩く楽しみがあるような。
植栽も素晴らしいです。
レンゲショウマ、可憐でとても好きな花、実際には見たことがありません。
育てるのは難しいでしょうか?
山野草好きの人にレンゲショウマは人気の花で
日本の園芸店ではこの時期よく売られています。
直射日光が当たらない場所に腐葉土などを混ぜて植え込めば
しっかりと宿根する丈夫な植物です。
我が家のものは もう4年経ち、花数も大分増えて来ました。